2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
CoursePlayが畑での作業を改善するのに対し、AutoDriveは拠点間の移動を改善するmod。 前作のガイド(英語)はこちら↓ 導入方法 ポイントと目的地の登録 マウスで手動作成 車の位置から自動生成 AutoDriveで出来ること CoursePlayとの連携 導入方法 以下のペ…
4年目6月 植えてしまったほうれん草を収穫しても赤字になるということがわかったので、 Ifa Double Cabin Brigade Multifruit v3.0 というmodを入れてみた。 "an old fashioned hand way"(昔ながらの手作業)でどこからともなく現れる謎のおっさん達が収穫…
AIヘルパーによる作業ルートを賢くする超便利modである CoursePlay が遂に今作にも対応! ということで早速導入してみた。 (こちらはfs25版のCoursePlayの記事です。前作版の解説はこちら) 導入方法 使い方:野外作業 まくら地(ヘッドランド)の設定につ…
4年目2月 前回の計画通り土地を購入していく。 3月になると多くの畑でNPCによる作付けが始まってしまうので、2月までに買っておく必要がある。 ということで一気に領地を拡大しまくった結果がこちら。 100万$ぐらいの出費だが、その分使える畑も約3.71ha→約1…
12/12に修正パッチが配信された。(前回のアップデートv1.3.0.0のまとめはこちら) 公式パッチノートは以下 https://www.farming-simulator.com/changelogs/fs25.php (ChangeLog全体のページなので、次のパッチが出たら最新の内容に変わるため注意)今回も…
導入したmod(verは2024/12/12現在) Additional Field Info v1.0 畑に近づくと、実際の畑のサイズが右下の情報に追加されるmod。 以前わざわざ同じサイズの水田を作って測っていたが、そんな力技に頼らなくても一目瞭然なので便利。 3年目12月 ウール以外の…
3年目7月 直前に買った畑で小麦の収穫を行う。 そういえばDLCのMacDonパックで実現できる収穫方法では、対応する小麦、大麦、オーツ麦、キャノーラ、大豆の収穫量を25%上昇させる効果があるらしいので調べてみた。MacDonのウィンドロウアーを使った収穫方法…
経済難易度ハードだと100年かかっても終わる気がしないのでここから経済難易度ノーマルでやることにした。 代わりに、v1.3.0.0ですき込みと除草のAIヘルパーの不具合が直ったこともあり「定期すき込みの必要性」「石灰の必要性」「雑草」をオンに。 (畑の石…