Tropical Jungle
ジャングルという名前のせいか、やたらバグの巣で道が塞がっている階や迷路のように入り組んだ通路で繋がった階、モンスターハウスが連結されたような階に電磁スポーンのイライラ棒部屋など様々な嫌がらせ要素が盛り沢山のマップ構成のダンジョン。
その上ジャングルなので当然敵は麻痺や混乱などの状態異常を使ってくる敵が多く、真面目に戦おうとするとかなり面倒くさかったので逃げまくって進む。
Freezelandの方にマンモンのシンボルが出たので、データ種メインっぽいこちらのダンジョンではマメモンが出るのかと思っていたら11Fではベーダモンが出現した。
ダンジョン自体は短く12Fでボスフロアに到達。開始地点近くに紫の大岩で塞がれた道があり、壊して進んでみるとボス直行のショートカットルートになっていた。
ボスはピッコロモン/リリモン/ダークリザモンのパーティで、ピッコロモンのフェアリーテイルはInjury付与の攻撃になっていて、更にリリモンはスタンレイで味方に麻痺効果を付与して殴ってくるという状態異常多めのパーティ。
ただこちらは究極体のブラックウォーグレイモンがいたので、ボス戦だけ入れたワーガルルモン(黒)でMad Coatをかけて単体高火力技のTera Destroyerを撃っていたら終わった。
Great Canyon
ジョグレス素材として欲しいマメモンを今度こそ仲間にできることを期待しつつストーリーを進める。
こちらのダンジョンは特に癖がなく、ベーダモンやトリケラモンの完全体シンボルが出たものの普通にクリア。マメモンはどこにいるんだ…
ボスはスカルグレイモン/メタルティラノモン/フレイドラモンで、インタラプトで技の威力を下げてくるスカルグレイモンのホーンバスターが鬱陶しかったが難なく撃破。
Misty Trees
Freezelandのボスが落としたパーツをドランドナさんに渡したことで、視界を取り戻して進めるようになったダンジョン。
一応視界が無い状態でもミニマップは見えるのでゴリ押しできなくもない…というのが通説だったのだが、mod版ではゴリ押し対策にこの時点で対処できない赤い酸性床の通路(酸性床はミニマップに映らない)やCPUの足のどれかから道が繋がっているような迷路など、意地でもゴリ押しさせないぞという強い意志を感じる対策がなされていた。
3Fからは普通のダンジョンに戻ったかと思いきや、後半の階層ではただ歩かせてEPを無駄に消費させる地形が頻発。
そしてそんなイライラ地形の先で、見えてる地雷を除去せずに間違って突っ込んでしまいHPが0になったNG回。これぞデジモンワールド2(ほんとか?)
このダンジョンで出る完全体シンボルもまたベーダモンばかり。こいつどのダンジョンにもいるな…
15Fでようやくボスフロアに到達。ここにきてまだ壊せない赤の電磁スポーンで塞がれた通路が登場。
また、Misty Treesの名前をイメージした動かないジュレイモンシンボルも出現。
Bランクプレゼントが7個必要になるが、数さえ用意できれば確実に仲間にできるのでお世話になるかもしれない。
さらにアンドロモンのシンボルも発見。ブラックウォーグレイモンとのジョグレスでプリンスマメモンルートに入れるので、いい地形があれば仲間にしたいところ。
ボスはデジタマモン/エクスティラノモン/テッカモンの完全体3体構成で、他3つのダンジョンよりかなり強め。
特にエクスティラノモンのプリティーアタックは、原作通り強い技の発動を封じる永続の状態異常(そして変わっていなければアイテム等でも治療できない)にしてくるので相当危険。
また、デジタマモンのナイトレイドも威力が高い全体攻撃でガリガリHPが削られる。(全体攻撃なのでカウンターを狙えるが、プリティーアタックとのコンボでシザーアームズΩをきっちり封じられてしまっていた。)
幸いブラックウォーグレイモンのTerra Destroyerが封じられなかったので、Mad Coatを重ねがけしつつ削りきって勝利。
後から調べてわかったが、原作のこのダンジョンに相当するギップス・ホールのボスは例のメガヒール連打で詰ませてくるトータモンがいるボスの所だったらしい。
当時かなり苦戦した記憶が残っているので、それならこの難易度も納得か…
ボス戦後、EXITゲート前にあった紫の大岩を壊してご褒美宝箱を開けたら店売りのToy Boatが出た。そう…
ということでファイル島前半戦であるジジモン救出パートが完了。
ファイル島で話を聞くことになるが、よくわからんワームホールではなく当然のようにムゲンマウンテンにいることになっているカオスロード。
そしてムゲンマウンテンには封印が施されているので、街の繁栄度(prosperity rate)を上げる必要があるとか言い出し始めた。
このジジイ、このゲームがまだデジモンワールド1だと思ってないか??
そしてカオスロードの部下のカオス3将軍を倒す…のではなく、ただ繁栄度を上げるためにBeetleland(ビートランド)、Factorial Town(ファクトリアルタウン)、GreyLord's Manor(闇貴族の館)を攻略することに。デジモンワールドだこれえ!
あと地味にmod版オリジナル要素として、シップキーをくれたアグモンが1の預かり屋のアグモンだった台詞が追加されていたのが良かった。
…あれ?じゃあ今はじまりの街にいるアイテム屋のアグモンは何者なんだ…??