3年目7月
直前に買った畑で小麦の収穫を行う。
そういえばDLCのMacDonパックで実現できる収穫方法では、対応する小麦、大麦、オーツ麦、キャノーラ、大豆の収穫量を25%上昇させる効果があるらしいので調べてみた。
MacDonのウィンドロウアーを使った収穫方法はちょっと手順がややこしく、
- ウィンドロウアーMacDon M1170/M1240と専用カッターMacDon D 140 XLで作物を刈り取る(作物は地面に落ちる)
- 通常のコンバインと専用のピックアップカッターMacDon PW 8で地面に落ちた作物を回収する
という2ステップでの収穫となる。
コンバインに追加で機材が必要なため費用は結構かかり、最小構成でのリースでも14,484$かかる。
型番 | 購入価格 | 最低リース価格 |
---|---|---|
MacDon M1170 | 135,000 | 6,885 |
MacDon M1240 | 170,000 | 8,670 |
MacDon D 140 XL | 97,000 | 4,947 |
MacDon PW 8 | 52,000 | 2,652 |
また、後者はAIヘルパーに対応していない(幅を12.2mにすればステアリングアシストは可能)ため注意。
なお、この仕様を知って、じゃあ収穫の契約を自前のMacDonウィンドロウアーでやれば増えた25%分の作物が丸儲けなんじゃ!?と思って試してみたところ、しっかり対策されていてMacDonは契約の畑で使えなかった。
とりあえず自分の畑でしか使えないことがわかったので真面目に費用対効果を計算してみる。
まず通常の収穫の最小構成のコンバインは以下。
型番 | 購入価格 | 最低リース価格 |
---|---|---|
Massey Ferguson MF 8570 | 104,500 | 5,329 |
Massey Ferguson MF 8570 カッター | 30,000 | 1,530 |
そしてMacDonを使った場合の最小構成は以下。
型番 | 購入価格 | 最低リース価格 |
---|---|---|
MacDon M1170 | 135,000 | 6,885 |
MacDon D 140 XL | 97,000 | 4,947 |
Massey Ferguson MF 8570 | 104,500 | 5,329 |
MacDon PW 8 | 52,000 | 2,652 |
以上から、リースで賄ったとしてもMacDonを使うなら12,954$(購入するなら254,000$)が追加で必要となる。
つまり素の状態で51,816$以上の収益を上げられる畑の収穫に使う場合のみ、リースでMacDonを使うのが良いということになる。
購入する場合は累計で1,016,000$の作物に使えば元が取れる。
今回は試しにと思ってやってみたところ、畑32のサイズではMacDonボーナス込みでの小麦の収穫量が29,618L、出たわらが122,272Lで、高値で売った時の収益は32,657$。
素の状態に換算すると約26,125$なので、リースで元を取るにはこの2倍ぐらいの畑は欲しいところ。