ゲームプレイ記録 2023/03/12 FF14 絶オメガ検証戦39日目
FF14
絶オメガ検証戦39日目
オメガ~最終フェーズ前半も大分安定してきた感じがあり、コスモアロー2回目を何回か練習できた。
最高到達点は全員生きた状態でコスモアロー2回目まで。
1回ギミックミスでデュナミスバフが3になってない人がいる状態でコード:***ミ*【オメガ】を抜けてしまったことがあった。
これはマーカーの割り振りミスで検知を受けるべき人とハロワを中継すべき人が入れ替わっていた(その場のアドリブで全員の立ち位置としては奇跡的にあっていた)場合に起きるエラーで、こうなった場合はデュナミスが足りない人は最終フェーズのコスモメモリーを除くあらゆる攻撃で即死すると覚えておけばよさそう。
対処としては、まず最初のコスモダイブで死ぬので迅速を構えておき即蘇生、次に波動砲は頭割りに集合せずに散開を維持して死んだ人を即蘇生、とした。
こうすると、波動砲でデュナミスの足りない人が死ぬ+3発目(頭割り)のビームが飛んできた人がランダムで死ぬことになり、後者でタンクが死んだらほぼ詰みだが、タンク以外が死んだらとりあえず2回目のコスモアローは練習できる。
ゲームプレイ記録 2023/03/11 FF14 絶オメガ検証戦38日目
FF14
絶オメガ検証戦38日目
機材トラブルで中断し1セットほど。
ゲームプレイ記録 2023/03/10 FF14 絶オメガ検証戦37日目
FF14
絶オメガ検証戦37日目
わたしはアローをふみました
ゲームプレイ記録 2023/03/09 FF14 絶オメガ検証戦36日目
FF14
潜水艦
4隻目のランクも上がってきたのでパーツを見直し。
とりあえず溺没海MOJを回すだけなら、ランク88以降はホエール改/シャーク改/ウンキウ改/シーラカンス改の組み合わせがランク105まで最速だということに気づいたので、順次ホエール改艦体×2を作っていく。
(ちなみにランク100以降では灰海MNを回す用最速がホエール改/シルドラ改/ウンキウ改/シーラカンス改で割と似ている。クリプトメリアとピュアチタンで稼げなくなったらMOJに転用できるこちらもそろそろ作ってもいいかも)
ホエール改艦体×2に必要な素材でリテイナーで集められそうなのは
素材 | 個数 | 未知 |
---|---|---|
アンバー原石 | 240 | |
ウォルナット原木 | 144 | |
シーダー原木 | 120 | |
スプルース原木 | 144 | ◯ |
ドラヴァニアミスルトゥ | 32 | ◯ |
ドラヴァニア天然水 | 68 | |
ビーチ原木 | 96 | |
ロードナイト原石 | 90 | ◯ |
亜麻 | 240 | |
闇鉄鉱 | 144 | ◯ |
鏡鉄鉱 | 498 | |
金鉱 | 288 | ◯ |
珪岩 | 30 | |
光霊銀鉱 | 108 | ◯ |
硬銀砂 | 144 | |
精霊銀鉱 | 216 | |
精霊銀砂 | 180 | |
白金鉱 | 96 | ◯ |
霊銀鉱 | 36 |
ゲームプレイ記録 2023/03/08 FF14 絶オメガ検証戦35日目
FF14
絶オメガ検証戦35日目
最終フェーズ2日目。ついに竜詩の時の活動日数に並んでしまった…
P5の簡単な解法も出てきた今、竜詩より圧倒的に難しいとはあまり感じないが、それでもやっぱり相当難しいと思う。
進捗としてはあまり変わらず波動砲:リミッターカット後の波動砲ぐらい。
ただコスモアローの安定感も上がってきている感じがするので、ひたすら練習あるのみ…
軽減を少し修正し、テンパランスは最初のコスモダイブ+AAとコスモメテオに入れることに。
あと、コスモメテオ中の散開は以下のように学者中心・白は少し横で、白のヒール範囲外にタンクを配置する方式になった。
(うちの固定での散開はMT左上、ST左下で白が右)
【隕石フレアフェーズ・ヒール漏れゼロ】
— ё分析さん@Durandal (@0kami0) March 7, 2023
士気が余裕で入る安心感
◆20m➡インゲン/ラプチャー
◆15m➡士気/不屈/ささやき/イルミ
※解説記事はリプ欄
.#絶オメガ #p6 #最終 pic.twitter.com/3KjBzxB9Ja