ハーヴェステラ
気になっていたのでswitch版の体験版をやってみたところ、本体性能のせいか低解像度でレンダリングしたものを引き伸ばして表示しているのでボケボケすぎたため、1日待ってsteam版を買うことに。
ハーヴェステラ流石にボケボケすぎない?と思うんだけど買うならPC版なんかな pic.twitter.com/9mEZ31BCQ8
— さびたコイル (@rusted_coil) October 28, 2022
steam版は画面も綺麗で120fpsで動き、ロードも短くていい感じ…と思いきやウルトラワイドモニタの仮想フルスクリーンでプレイすると、敵の位置に表示されるUIの座標が微妙にずれている…
プレイ開始~2話クリア
とにかく金が無い。手始めに村で種でも仕入れようと思って雑貨に行ってみたら完全に無一文だった(初期所持金ぐらい多少あると思ってた)し、キャロップを出荷して種を買ってみたら手元に残った利益なんとわずか10G。
これはやばいぞと思いつつなんとか金をひり出すために、序盤で買える種の効率を細かくまとめてみた。
作物 | 日数 | 買値 | 売値 | 1日あたりの利益 | |
---|---|---|---|---|---|
キャロップ | 1 | 105 | 115 | 10.00 | |
ドレスレタス | 2 | 55 | 85 | 15.00 | |
星コムギ | 2 | 40 | 55 | 7.50 | |
ユニオニオン | 3 | 130 | 195 | 21.67 | |
ズッキューリ | 4 | 370 | 200 | -42.50 | |
ズッキューリ(2回目) | 7 | 370 | 400 | 4.29 | |
ズッキューリ(3回目) | 10 | 370 | 600 | 23.00 | |
ズッキューリ(4回目) | 13 | 370 | 800 | 33.08 | |
ズッキューリ(5回目) | 16 | 370 | 1000 | 39.38 |
嬉しい誤算としてはズッキューリの再収穫日数が4日ではなく3日だったこと。この計算だと春が残り10日以上あればユニオニオンより効率がいいことになる。
(どこかのルーンなファクトリーよろしく台風にめちゃくちゃにされるのはとりあえず考えないことにする)
また、500Gで釣りを解禁してみたところ、家の近くの釣り場で釣れる魚でも1匹あたり50Gで売れたのでめちゃくちゃ美味い。
ダンジョンから帰って余った時間はひたすら釣りをして出荷することでかなり金策の足しになりそう。
とりあえずこの方針を元に所持金を全部ズッキューリの種に変換して植えていきつつメインシナリオを進行。
2000Gかかる調理台は当然買えないのでひたすら手紙で届いたクレスのサンドイッチと野菜ジュースで耐え凌ぐ。クレスと結婚したい。
2話のボスが少し強かった(というかブレイクゲージの対応する属性が全然わからなかったので雰囲気で適当に攻撃当てるしかなかった)が、2回目のトライで倒してとりあえず2話までクリア。
3話開始~
羽虫が出てきてミッションを置いていった。
作物を◯個収穫などのミッションクリアで設備のレシピや農作業能力強化がもらえるが、これ春の作物のミッションをさっさとやらないと進行かなり遅れるんじゃ…?と思い、ミッションを意識して作物を作っていく。
小麦粉メーカーやジュースメーカーも畑1マス占領して置くタイプだったのと、ズッキューリの植えすぎで種の仕入れではなく畑の面積が律速になってきたのでまずは3000Gで畑を拡張。
そしてメーカー系の設備を試しつつまんべんなく作物を植えていく。
店で買うとやたら高い小麦粉を作れたので試しに出荷してみたところ、出荷額なんと驚きの180G(原料の小麦3個をそのまま出荷すると165G)。マジで農業で楽に稼がせてくれる気は無いことがわかった。
3話になるとサブクエストがポンポン出るようになっていたので並行して進めてみるが、翡翠の森の敵が普通に強い上に草原の敵まで何故か強くなっている。
頼みの綱のクレスのサンドイッチも2話でなくなっていたので、ドロップした生肉をそのまま食べてスタミナを維持しつつHPはワイルドリーフとリトルキノコを直食いしてなんとか繋ぐ極貧生活。
これだとちょっとしたクエストは出来てもメイン進められるほどダンジョンを進めないと判断し、ひたすら釣りに走って2000Gで調理台を購入。
ようやくまともな食事にありつけることに…
また、平行してジュースメーカーを試していたところ、作物を使わなくてもダンジョンで拾えるクールベリーでベリージュースを作れば手軽に回復アイテムを用意できることに気づいたので、当面のサイクルは以下のようにすることにした。
- 小麦粉メーカーを回すために星コムギを6箇所栽培(1日あたり小麦3個)
- ジュースメーカーを2個作って回し、クールベリーからベリージュースを作り続ける
- 食事はワイルドリーフ+リトルキノコで作れる山菜とキノコの炒め
ちなみにクールベリーとワイルドリーフとリトルキノコは全てヒガン渓谷の秋のシーズライトの座から少し戻ったところに固まっている採集ポイントで集められるので便利。